2019.06.29 14:2240代からのボクシング 第28話『ジム28〜30日目:真似る』模倣する。上手な人のマネをすることは上達の最強のスキルとも言われますね。神は細部に宿る。今回初めて自分のミット打ちの動画を撮ってみました。家に帰って見てみると、蝶のように舞い蜂のように刺す、そんなイメージしていた華麗な姿はそこにはやはりなく、固いおっさんがいました。ぐぬぬう。打つべし打つべし、ですな。で、そのミット打ちで右アッパーをけっこうやったのですが、自分の体ごと突き上げようという思いばかりが...
2019.06.20 14:5540代からのボクシング 第27話『ジム26〜27日目:難関左フック』あいも変わらず難関左フック。ゆうてジャブもストレートもぜーんぶ本当にまだまだなんだけれども、こう、ほーんのちょこっとずつは進んでいっとる部分もあると思うのですが、なかなかに、ちっとも、やっぱり、ピンとこん左フック。いっとき、もしやこんな感じか、なんて思ったこともあったんですがね、んんん、やっぱ、掴めておりません。そんな中、今日ついていただいたトレーナー氏に、『フックの肘が下からでてしまうことが多く...
2019.06.18 14:5540代からのボクシング 第26話『ジム24〜25日目:スミスさん』体重を増やすべく。拝啓 山々の緑も、雨に打たれて色濃くなりました。お変わりなくお過ごしでしょうか。心底暑いですね。ジム内はエアコンナッシング(追記:エアコンありました笑)にて猛暑です。汗マックスです。滝です。ゆえに、体重がどんどん減っていってしまいます。ダイエット目的だったならば最高です。が、しかし、こちら増量したい組にて、どげんかせねばいかん、ということで、対策を2点。増量作戦その1『ウェイトト...
2019.06.12 14:5540代からのボクシング 第25話『ジム22〜23日目:重心』パンチを当てる瞬間の重心。ナックルがヒットするその瞬間、最もパワーが拳にのるよう、重心と距離をコントロールする、そんな意識でジャブを練習しました。まずはシャドーで、ジャブからステップインジャブまで。次にサンドバッグに打ち込む。リーチをマックスに活かして。なかなかに難しいです。でも、意識してない時より、意識してる方がキレのある重みがでているような、わからんけど、そんな気がします。わからんけど、うん、...
2019.06.08 23:0040代からのボクシング 第24話『ジム開始2ヶ月時の身体的スペックと感想』42歳でボクシングを始めて2ヶ月、身体的数値(1ヶ月前との比較)をみてみます。この1ヶ月でジムに通ったペースは週2くらい。ライブやらスタジオやら仕事がらみやらでちょっと少なかったですね。最低週3は行きたいです。
2019.06.08 14:5540代からのボクシング 第23話『ジム20〜21日目:ほんとにまだまだ』20日目『ダメんちゅぬ宝』ひどかった。もう全然体がうまく動かない、きっついなーって感じでした。まだまだまだまだ、まあそんな日もあるさと。21日目『やってもうた』やってしまいました。左肩の少し下あたり。痛えんです。なんでしょう、痛えんです。まだまだ本当に全然しっくりこんなーって感じの左フックをサンドバッグに打ち込みまくっていたところ、突如痛くなりました。『オレのフックの破壊力に体がついてこれず悲鳴を...
2019.06.04 14:5540代からのボクシング 第22話『ジム19日目:ガード』アゴは本当に危ない。打ったらすぐガードに戻る。今回のミット打ちでは、ジャブの打ち終わりの左ガード、ストレートの打ち終わりの右ガード、を練習するべく、トレーナー氏が軽く手を出してくれました。今はスパーとかやってないので、ガードの重要性が身にしみてわかっておらぬのですが、元プロのトレーナー氏はいつもガードの重要性を説いてくれます。アゴにいいのもらったら一発で終わりですよ、と。故に、パンチを打つ時も肩で...